426件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

3つ目に、2つ目と同じようなことなんですけれども、これは厚労省のほうがこれについてのガイドラインなりあるいは通達的なものがもともとあったのかということです。4番目に書いてありますのが、今日ここがお聞きしたいのは、現状としては様々な問題が根深くというかありますということを認識したわけです。

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

健康対策課長景山 祐子君) 11月22日に厚労省が出産・子育て応援交付金実施、運用の方法の案についての説明会をウェブで開催されまして、その中で事業の概要や趣旨、ポイントや伴走型相談支援のイメージ、体制などの説明がございました。それをお聞きしますと、伯耆町におきましてはこの伴走型支援についてほとんどの内容を既に実施しているという状況が分かりました。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

◯西村紳一郎議員 それぞれの部署で、厚労省マニュアルであったり、文科省マニュアルに沿って消毒作業をされているということであります。やはりコロナウイルスに罹患された方のみではなく、一般市民にも分かる市民向けマニュアルというものがあったらいいんじゃないか、そういうことで感染防止が意識づけられるということで、感染拡大防止の啓発につながるんじゃないかと考えるわけであります。

倉吉市議会 2022-06-27 令和 4年第 5回定例会(第6号 6月27日)

しかし、これに対して、1年前ですけども、厚労省パブリックコメントを出したら、1,500件ぐらいの反対意見が出たというようなこともあり、懸案事項を払拭した後に改正されたという経緯があるようだということでございました。そういった説明等執行部からも詳しくいただきまして、委員から、趣旨採択という動議が出まして、全員の下で趣旨採択に至った経緯でございます。以上、報告いたします。

湯梨浜町議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第 4日 6月13日)

この生活保護を利用する資格がある世帯のうち実際に利用している世帯の割合、捕捉率について、平成30年の厚労省資料によれば、生活保護水準以下の収入で暮らす世帯平成28年度には705万世帯あり、そのうち生活保護を利用していた世帯は22.9%の161万世帯しかないことが分かりました。

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

3歳児健診での屈折検査は国でも動き出しておりまして、厚労省は2022年度予算で母子保健対策強化事業の一つとして検査機器整備メニューを用意し、市区町村機器を導入する場合その経費の半分を財政支援するということでなっております。こうした国の補助を活用して、伯耆町として機器を導入する考えっていうのはあるんでしょうか。 ○議長(勝部 俊徳君) 景山健康対策課長

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

武漢発コロナ騒動から2年以上が経過し、6月に発表されました厚労省令和3年度人口動態調査結果などからも、超過死亡数コロナ以前と比べて大変多いことなど、直接的なウイルスの影響だけではない要因分析必要性が高まっています。感染症だけに焦点を合わせるのではなく、実際の数値を見て、社会活動経済活動を止めずに生命、健康、文化を守れるよう総合的に対応していくことが必要と考えます。

伯耆町議会 2022-03-07 令和 4年 3月第 2回定例会(第2日 3月 7日)

子宮頸がんなどの原因となるヒトパピローマウイルス感染を防ぐワクチンについて、厚労省は2013年6月から積極的な接種勧奨を中止しておりましたけども、令和4年4月から再開するものでございます。接種の差し控えにより接種する機会を逃した17歳から26歳未満の女性は、一体伯耆町内に何人いらっしゃるのか伺います。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第2号) 本文

2月12日、地元紙の報道によれば、11日、国内で新型コロナウイルス感染症による死者数累計で2万人を超え、年明けからオミクロン株による感染拡大に伴い、死者数高齢者を中心に連日100人台と増加傾向が続き、これまでの累計感染者数は約378万人で、死者数約1万8,400人を分析した厚労省のデータによると、高齢になるほど死者が増える傾向があり、70歳代以上が全体の84%を占めているとしています。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第3号) 本文

それに、年金高齢者生活の土台であることはもちろんですけれども、それだけじゃなくて、地域経済を支える役割もあるということは厚労省も認めています。コロナ禍で今、本当に地域経済は疲弊しています。年金引下げはさらに地方を疲弊させることになると思いますけれども、市長の認識を伺います。  それから、令和5年10月1日から、消費税の仕入税額の控除の方式としてインボイス制度が始まるとされています。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第9号) 本文

けれども、令和2年5月19日付の厚労省通知によると、地方公共団体が徴収する水道料金はじめ公共料金減免について、一般会計から公営企業会計へ繰り出しに対して臨時交付金対象とする旨、内閣地方創生推進室から示されましたとあります。つまり、コロナ対応水道料金減免臨時交付金が使えるということは、水道局が言う公営企業にはなじまないということに当てはまらないのではないでしょうか。

倉吉市議会 2021-12-13 令和 3年第10回定例会(第5号12月13日)

そのために時間外や休日での接種を呼びかけて実施してきたところでございますが、接種がスタートした後の本年4月30日に、厚労省から、この時間外・休日加算についての通知がございました。その内容につきましては、1件当たりの接種費用税込み2,277円に加えて、時間外であれば、1回につき税込みの803円、それから休日であれば、1回につき税込みの2,343円を加算するとされたものでございます。

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

厚労省も、これ問題だということで、通達出してるんですよ。問題があるときは、扶養照会してはならんと言ってます。いずれにしても、扶養照会しても払ってくれる扶養者というのはほとんどおらんのですよ。何人かはおるんでしょうけど。やっても私はその人を痛めるだけで、いけないと思います。その方向でぜひ考えていただきたい。  それから、次です。国保の問題です。  これは、私、この間も質問しました。

倉吉市議会 2021-12-08 令和 3年第10回定例会(第3号12月 8日)

先般、厚労省は、2022年2月から開始をすること、また、学校での集団接種は推奨しないなどの通知を各自治体に行いました。  まず、接種会場についてですが、本市は市内の小児科医院2か所のみで実施をし、集団接種会場は用意しない予定であるとお聞きをいたしましたが、対象児童数が約2,700人おり、2か所での対応が可能なのか、懸念をいたします。集団接種会場を設置しなくても大丈夫なのか。

伯耆町議会 2021-12-07 令和 3年12月第 5回定例会(第1日12月 7日)

それで厚労省通知では、2016年9月28日付ですけれど、障害児福祉手当及び特別障害者手当に関する疑義ついてというのが出されておりまして、手帳がなくてもかかりつけ医証明があれば該当者は受け付ける。それで町が申請を受け付ける。そして、かかりつけ医証明があればいいというふうな状況になっております。